4月11日料理教室をしました。
参加してくださった方々ありがとうございました。 今回のメニューは ・春キャベツのしょうが風味ごはん ・大豆タンパクの甘酢からあげ ・お味噌汁 ・オートミールクッキー でした。 ごはんはキャベツの甘みがとても感じられて野菜っておいしいなーと またしても実感してしまいました。 大豆タンパクは参加された方がほんとに鶏肉みたーい!と驚きだったようです。 今回は乾燥の大豆たんぱくを使いました。 他にもいろいろ形がありそぼろ状のものはひき肉のようになります、 味付けによっても様々な料理ができるのでおもしろいです。 乾燥してるから日持ちして常備できるのもいいですよね! クッキーも砂糖やバターがなしでもこんなにおいしいお菓子が作れるんだーと 言ってもられてよかったです!ありがとうございました!! 有機村は明日から日曜までセールです!!試食ありでたのしいです、 ぜひぜひいらしてくださいませ。 ■
[PR]
#
by event_repo
| 2006-04-11 14:00
先日3月25日(土)に自然なお産の第一人者 吉村医院・お産の家 「院長 吉村正先生講演会」がおこなわれました。その結果をご報告しちゃいます。(スタッフ田中です。)
「吉村先生をご存知でない方に」 愛知県岡崎市にある吉村医院。病院裏に移築された江戸時代の古民家では、お腹の大きな妊婦さん達が、薪割りや雑巾がけをしている。院長の吉村先生は、妊娠中に昔ながらの家事労働や運動、粗食を勧め指導する。そして出産時は医学的介入をほとんどせず、赤ちゃんが自然に生まれてくるのをただひたすら待ち続ける。赤ちゃんとお母さんが持っている大きな力を信じ約2万例以上の自然なお産に取り組んでこられたとてもすごい先生なのです。(テレビにも度々出ていました。) (私田中もテレビで吉村先生を拝見し、すごい先生がいるんだなぁ山梨にあればいいのになんて思っていた所いきなりの講演会にビックリです。) 今回の講演はやまなし自然育児ネットワークの皆様と吉村医院で出産経験のある山梨の尾ノ上さん、店長の奥様の恭子さんが中心になり実現したすごい講演会だったんですよ!皆さん。 集まったお客様はなんと約170人(すごいですね) 「ちなみに託児は有機村で約25人近くのお子様を見させていただきました。(プロの方に)とても元気なお子様達ばかりで・・・ 参加者の中には助産婦さんやお医者さんもいらっしゃたようですよ。 受付時の写真です。 ![]() ![]() 会場の写真です ![]() そして前座の漫才コンビかと思いきや、やまなし自然育児ネットワークの左が尾ノ上さん・右が店長の奥様の恭子さんです。司会進行役での登場でした。 尾ノ上さんが実際吉村医院で出産された時の体験談をお話頂きました。 ![]() 「ちなみに私田中は照明とスライドショウの機械担当になり裏方で働かせていただきました。自分でいうのもなんですが結構がんばったな」 2時間近い講演は笑いもありあっという間に過ぎてしまい、20分ちかくオーバーし、大盛況でした。最後の10分ぐらいに吉村先生の娘さんが歌を披露し終了。 懇親会は有機村で行われ、皆さん色々とお話をしているようでした。 ![]() 吉村先生です「やさしいそうなオーラがでてますね」 ![]() ■
[PR]
#
by event_repo
| 2006-03-25 10:00
待ちに待った有機村日記いよいよスタートしちゃいました。
スタッフ田中でございます。 ちょくちょく投稿させていただきますので皆様よろしくおねがいいたします。 さて今回は先日行われた有機村初のスタッフによる、マクロビオテック料理会を行いましたので、今回はその模様をご報告しちゃいます。 2006年3月2日料理会初日どきどきのスタッフ(高木幸子)が 「おはようございまーす。」(高木) 「おはよう!今日は大丈夫か?」(田中) 「あんまり良く眠れませんでしたよー(なんか緊張してきたなぁ)」(高木) 「大丈夫・しゃべりは無理だけど、料理でがんばりたまえ」(田中) 「はぁい、がばります」(高木) 「かんでんじゃん」(田中) そしてご予約のお客様がぞくぞくと訪れ料理会が始まりました。 高木先生なんて皆に呼ばれちゃって、ちょっと調子にのってきた高木です。 みんなとっても楽しくやってましたよ。 ![]() 今回の料理会は動物性・砂糖など一切使用しない、マクロなメニューでした。 ![]() ひなまつりにちなんで、マクロのちらしずし・こんにゃくの磯揚げ・お吸い物・ひなあられがいとても彩り良く完成しました。 「見た目は最高ですね・お味は?」 ![]() 出来上がって皆で試食です。高木先生を囲んで、たのしくお話しながらみんなでワイワイ、「いいですね」 ![]() 「お客様のお嬢様(はなちゃん)も大満足そうでした。」 ![]() 「私。田中もちゃっかりいただきました。とても美味しかったし見た目で楽しめるし 子供さんと一緒に作ればかなり楽しいだろうなと思いました。」(田中) 高木先生お疲れ様でした。 「先生って呼ばれるの気分いいんだろうな?」(田中) 「えー田中さんにはわからないと思いますけど、最高でーす」(高木) おしまい ■
[PR]
#
by event_repo
| 2006-03-02 14:00
|
カテゴリ
全体 お知らせ 有機村 イベント 有機村 料理教室 有機村 お話し&相談会 有機村 商品説明会 有機村 ワークショップ 有機村 出店情報 有機村 展示会 有機村 ライブ 有機村 講演会 有機村まつり 有機村 歳末セール おススメ料理 おススメ個展 おススメセルフケア おススメワークショップ おススメ音楽 おススメ遊び おススメ映画 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 記事ランキング
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||